LUZ ONE
2022 FW
INSPIRATION FILM
INSPIRATION FILM

東京のフットボールカルチャーを牽引するGIONO designとルースとのコラボレーションによるコレクション



GIONO designとはOsamu Matsuda氏が代表をつとめるグラフィックデザインチーム。
ストリートカルチャーとフットボールカルチャーに深く精通し、世界的なスポーツブランドから東京を代表するストリートブランドに到るまで数多くのブランドにグラフィックやプロダクトデザインを提供している。
また、仲間のクリエイターやアパレル関係者達を集め定期的に開催するリーグ『Liga Toquio』を主宰。
東京のクリエイターたちの憩いの蹴り場所を提供し、フットボールコミュニティーとしても機能している。その繋がりから世界中のフットボールシーンとの接点も厚く、トーキョーのフットボールカルチャーを牽引するキープレイヤーとして世界中から注目されている。
東京のクリエイターたちの憩いの蹴り場所を提供し、フットボールコミュニティーとしても機能している。その繋がりから世界中のフットボールシーンとの接点も厚く、トーキョーのフットボールカルチャーを牽引するキープレイヤーとして世界中から注目されている。
LUZとの出会いは、仲良い友達の、絵描きのKenくん(Fusty Works)って人がいて、Kenくんとサッカーしてたりしてたんですけど、Kenくんの地元の仲間がすごい面白いサッカーのイベントをしてるっていって「一緒に行こうよ」って言われて、品川でやっていた天下一に連れてってくれたのが最初ですね。
仲良くなって、LUZのみんながチームでLigaの大会とか出てくれたりとか、毎年LUZがやってる逗子映画祭のビーチサッカーに出さしてもらったりとか、この間も渋谷でフッチバレーの大会出させてもらったりとか、お互い楽しく遊ばせてもらってます。




ストリートカルチャーは昔から好きで、スケートボードやったりバイク乗ったり、なんでも好きっすね、何でも興味持ったらやってみたいって思うんで。
例えば、中学とか高校の時とかもサッカー部でサッカーしてるんですけど、他の人と同じのが嫌だったんで、サッカーのじゃないコーチジャケットとか着て部活出たりとか、キャップ被って練習したりとか、そうゆうのやってたのがそのまま続いてるっていうだけなのかもしれないです。
シンプルに言うと、東京っぽいデジタル感。そのデジタルがクラッシュしてる感じと、LUZの南米っぽさ。デジタルなんだけど、どこか南米のテキスタイルみたいな、そういう柄をデザインしたところから始まりですね。



コミュニティーとの繋がりについて
「Liga Toquio」やってるおかげで、結構世界中の同じような活動してるコミュニティーの人たちからインスタとか通じて連絡とかもらうようになって、「東京行くから一緒に蹴ろうよ!」みたいなで。
逆に僕らも「じゃ今度マレーシア行くから一緒に蹴ろうよ!」みたいな感じで向こう行って蹴ったり、韓国行って一緒にフットサルしたり、ハワイの『PARADISE SOCCER CLUB』っていうコミュニティーのみんなが日本来たり。で、その時は「大会やろうよ!」って大会やって、その時はLUZのみんなにもチームで出てもらったりして。
そうやって世界の色んなコミュニティーとつながって、面白いんで、いつかそういう色んな国のコミュニティー集めて大会とかやれたら面白いなって思ってます。