月別アーカイブ: 2019年12月

1年

本当に1年はあっという間に終わる。激動の1年は過ぎ仕事を納めて家族との5連休を過ごす。

バタバタし過ぎて今更、年賀状を作りにカメラ屋に。付き合ってくれるのは娘。

息子は大掃除を終えてどこかの公園に遊びに行ってしまった。娘は2人で車に乗る時はよく喋る。それは本当に嬉しい。

年賀状が出来るのを待つ間はグランベリーパークに行ってみたりと娘との束の間のデートを楽しむ年末。

また来年が始まる。

家族もフットサルも更に更に楽しもう。

Domingoと共に。

FUTEBOL life

仕事柄、例えケガをしていてもフットサル現場に出る事は多々ある。フットサルリーグ運営や大会の立ち合いにフットサル、サッカー大会へ関係チームへの挨拶などなど。息子がサッカーチームを辞めて極寒の中、少年サッカーを観ることもないので大型のアウターは必要ないかなと考えていたが、、、

シニアリーグチャンピオンシップ運営のため 朝8時から川崎のフットサルコートに。薄手のコートで行ってしまったため、動いていない自分はもう極寒だった。。。

これはコートが欲しいぞ。サッカー観戦に大会運営に、誰も着ていないような、普段でもFUTEBOLシーンでも着れる仕事着であり日常着であるウェア。

FUTEBOLと共に生きるLUZだからこその提案。Domingoを愛する人たちに日常ではDomingoで、FUTEBOLシーンではベンチコートを着てほしいなんて提案はしない。

これを着て、FUTEBOLシーンも、その前後のシーンもサラリと着れる。要はFUTEBOL Life Style Wear それがDomingo。

極寒のシニアリーグの後、LCSで試着して、これからを想像してみる。。。

 

明日の夜は MDFC !! 夜20:30から、、、

1月4日 も 新春CUP、、、

その次の日はシニアリーグ運営、、、

そしてPai de Domingo運営、、、

2月には徐々に復帰してこれを着てフットサルに出かけるはずだ。。。

 

ベンチコートなんて窮屈なモノは着ない。

 

PRIMALOFT FIELD COAT

 

これから大活躍することだろう。。。

 

これからもFUTEBOLの現場に居続けたい。

Domingoと共に。

親子フットサル

RODA主催の親子フットサルに行ってきた。

最近、バスケを始めた娘、息子もバスケに興味深々だがこうやって一緒に親子でフットサルを楽しめるのも楽しい。このような場は本当にありがたい。

膝が完治していないので子供と蹴るくらいが丁度良くて、(本当は対人プレーは厳禁)いいリハビリになる。

親子でお揃いのプラシャツを着て、母も一緒に蹴れるなんて、本当に今しか出来ない事なのでこの時間は本当に大事にしたい。

シニアから親子、そして子供にもドンドン、フットサルが広まればと思う。

これからもこんな機会があったら参加したいし、こんな機会を増やしたい。

これからも楽しんでいこう。

Domingoと共に。

早く帰りたくなる

早いものでもう12月。第三次結婚式ピークも本日の地元の友人の式でフィナーレを迎えた。

娘と息子がいるのでどうしても両家の父親の振る舞いが気になる。ヴァージンロードをたどたどしくも切ない顔をして歩く父の姿。

息子を立派に育て上げ、しっかりした自慢の息子を涙越しに見る父の姿。

その夫婦の育った各家庭にはその家族のドラマがあり、家族の物語のクライマックスにあたる結婚式はやはり美しい。

地元の友人なので出席者も地元の友人ばかり。まるで同窓会のようにバカ話をして、各々帰るべきところに帰る。美しい結婚式の後は無性に自分の家族に逢いたくなるものだ。

12月の寒空だったので思わずDomingoダッフルコートを衝動買いしてしまった。奥さんにも一緒に着れるからいいかね!と強引に購入。

凄く気に入っていて明日も着て行こうと楽しみだ。あっという間に12月と思いきや、既に1週間が過ぎている。早い本当に早い。

子供の結婚式もあっという間に訪れるのか?

娘は来年6年生。小学生ラストイヤー。めいいっぱい楽しもう。

Domingoと共に。

気付き

川崎シニアリーグの後、午後半休だったので久しぶりに家族を呼び寄せて川崎で買い物をする事になった。娘がミニバスを始めると言う事でバッシュを買うのがメインだ。

先ずは川崎の癒しカフェ THE CAMP で腹ごしらえ。

川崎で蹴っているフットサラーならRODA寄ってのCAMPはもはや当たり前。たまにフットサル後にCAMPに行って一日中そこで過ごす。なんて事もある人もいる。

お腹いっぱいになって向かったのは、ヴィレヴァン、女2人はここに行ったら一生戻って来ないんじゃないかというくらいだが、、、そこに何と懐かしのゲーム機が、、

ストⅡ!当時のままのレトロなもので思わず息子とやってしまった。。。昔も下手だったが今もやはり下手で昇竜拳が出せずにエドモンド本田に完敗。。。

その後もモールを一巡りして色々買い物、、、父と息子、母と娘チームに分かれて各々やりたい事をやる。

そしてチーム交代で父と娘で初めてのバスケットシューズを買いにスポーツ店へ。

まだまだ手を繋いでくる娘にホッと安心感を抱きつつ、スポーツ店へ行くと色々な種類のバッシュが!

見た目勝負の娘は迷わず海外ブランドの靴を手に取り履いてみるが、微妙にしっくりこない。そこで店員さんに相談するとやはり国内ブランドが良いとの事で履いてみるが、足幅が狭い娘はそれでもしっくりこない。

店員さんは凄く丁寧に初めてバスケをやる娘のために良くしてくれた。初めて競技シューズを履く娘に正しい靴紐の締め方を教えてくれたり、足の形を測定し、娘が扁平足という事も教えてくれた。扁平足の娘のためにインソールを提案して、1番しっくりくる靴が決まった。

父は少し放置気味に2人のやりとりを見て、気づいた。この経験はおそらく娘の中で忘れられない光景になるのかなと。初めてのバッシュ。教えてもらった紐の締め方は一生忘れないだろう。

自分も販売員として改めて気付かされた気がする。しっかりと誠実に接客する事は、子供にとっては大事な教えになる。

ジャストフィットのバッシュとついでにボールも購入し満足気な娘。

母と息子がトイレに行っている間に一言。

「あのね、パパ、靴買ってくれてありがとう。」

そんな娘の一言で疲れが吹き飛ぶ父。これだから娘は堪らない。

楽しんで欲しい。

Domingoと共に。